料理

サバ缶でつくる 簡単あえるだけ ごはんがすすむサバと辛子高菜の和え物

サバ缶を使ったおかずシリーズの一品です。今回は辛子高菜と和えてみました。軽く水気を切ったサバの水煮缶と辛子高菜を混ぜ合わせるだけの簡単レシピです。しかしこれがなかなかの絶品で、ご飯にも合いますし、そのままパスタと和えたり、つけ麺のタレに加え...
暮らし・健康

【最新版】安全・簡単調理で手間いらず 人気のおすすめ電気圧力鍋

料理を作るのは嫌いじゃないし、美味しい手作りおかずを食べてもらいたい。とはいっても毎日3食づつ作るとなると結構大変。家庭と仕事を両立されていたり、小さなお子さんがいらっしゃったりするとなかなか手も離せなかったり、体調が優れないなどといった諸...
料理

冷やしてさらに美味しく さっぱり涼しいなすの揚げびたし

今では年中手に入るなすですが、旬の夏にぜひおススメなのが今回ご紹介する揚げびたしです。焼きなす、麻婆ナスなど色々な料理がありますが、サッと素揚げしてだし汁に浸けておくだけの簡単レシピです。さらに冷蔵庫で冷やすと暑い季節にはピッタリ。味も染み...
スポンサーリンク
料理

ご飯がすすむ、お酒のアテにも 簡単きびなごの味噌煮

きびなごはニシン科に属する青魚です。天ぷらや唐揚げなどがポピュラーな食べ方ですね。また、キビナゴの旬は年に3回あると言われています。寒が入った12月、脂が乗った2月頃、産卵期を迎える5月頃の3回です。わりと頻繁にスーパーなどでも見かけるのは...
料理

年に一度のおまとめ下処理がおススメ!実山椒の下ごしらえ

ピリッととした辛さと独特の香りが特徴の山椒。日本原産の香辛料として昔からお馴染みですね。5~6月にかけて収穫される青い実は、特に苦みを含んだ辛さが特徴です。店頭で見かけますが、どう処理して、どう使うかいまいちでピンと来ないですよね。今回は実...
料理

簡単に手作りできる 自家製なめ茸

ご飯のお供として知られる「なめたけ」瓶詰め商品で市販されていて、おなじみですね。今回はその定番のご飯のお供を手作りしました。一年を通して値段変動があまりない、安定野菜のエノキを使いますので、節約料理にもなります。ぜひご参考にしてみてください...
音楽

The Durutti Column Ⅱ

――現在の音楽シーンについてどう思われますか?「実に寂しい限りだ。ミュージシャンの主体性が弱まって、ビジネス側のコントロールに完全に屈している。パンクはすっかり過去のものとなったし、ザ・フォールのような生き残った連中も話題にはなるけど、僕に...
料理

ご飯に良く合う 豚ロース肉のネギ味噌焼き

今回ご紹介するのは、豚ロース肉のネギ味噌焼きです。スーパーの精肉コーナーで、すでに味噌漬けにしてあるのが市販されていますね。時間がない時などは重宝しますが、味噌の量が少なかったりなかなか自分好みの味噌漬けではなかったりします。ここでは以前ご...
タイ料理

家庭でつくる本格的タイ料理シリーズ12 セロリとにんじんのソムタム

タイで一般的に親しまれているのが、青パパイアを使ったサラダ、ソムタムです。スパイシーでシャキシャキとした食感が特徴で人気のメニューです。今回はこのソムタムの作り方をご紹介します。日本では青パパイアがなかなか手に入らないために、同じような食感...
料理

あっさり、でもしっかり栄養補給 スパムで作るゴーヤチャンプルー

ゴーヤを使った料理といえばゴーヤチャンプルー。独特の苦みがクセになる美味しさで人気のメニューです。今ではこのゴーヤ、年中手に入るようになり、さらに一緒に炒める食材も様々でバリエーションも豊富になっています。今回はそんな中でも、スパムを使った...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました