料理

カラッとコリコリ食感が止まらない 砂肝の天ぷら

「砂肝」を使った料理といえば?やはりすぐに思い浮かぶのが焼き鳥の砂肝。コリコリとした食感がクセになりますよね。また砂肝は低カロリー&低糖質な食材。それでいながら実はたんぱく質、ビタミンB12、ビタミンK、鉄分、亜鉛など健康面で嬉しい栄養素が...
エッセイ

ごめんくさい あっこりゃまたくさい いろはにほへとじゃあーりませんか

「ほら、早よせんと新喜劇始まるよ」「ちょっと待って待って。」今日は土曜日。学校は半ドン。普段の寄り道もナシ。わき目も降らずサッサと帰ってきて、昼ご飯を食べながら吉本。これは常識というか義務。「ごめんくさい。こりゃまたくさい」ひひひっ。「うれ...
料理

石油ストーブで簡単料理 ほったらかしでOK!手羽元と大根の煮物

冬に旬を迎える大根。旨味の詰まった大根を手羽元肉と一緒に煮込む手羽元と大根の煮物。冬メニューの定番です。今回はこの手羽大根をこれまた冬ならではの石油ストーブで作りました。煮付けだしを作って材料を入れ、後はストーブの上に置いておくだけ。3~4...
スポンサーリンク
ご飯もの

作れると便利!おさえておきたい基本のちらし寿司

お祝いの席、ひな祭りなどハレの日や皆で集まる宴に欠かせないのがちらし寿司。昔は大皿に盛り付け、それぞれが思い思いによそって食べたりして、団らんの中心的な料理でした。海鮮を乗せた豪華なちらし寿司から、田舎風のシンプルなちらし寿司まで色々なパタ...
料理

ぶりの旨みがギュッとしみ込んだ ぶり大根

冬に旬を迎えるブリ。この時期は脂が乗って最も美味しいとされています。刺身、照り焼き、ぶりしゃぶなどブリを使った様々なメニューがありますが、今回は定番のぶり大根を作ってみました。炊き合わせにする大根も冬に旬を迎える食材です。ブリの旨味と大根の...
料理

ほっこり素朴な田舎の味 里芋とこんにゃくの味噌田楽

独特な粘り気と食感が特徴的な里芋。煮物料理などでよく使われ、そのほっこりとした味は家庭料理の定番です。今回はそんな里芋の田楽をご紹介します。下茹でをして味噌を塗り、軽く焼き上げました。山間の観光地などで串焼きにした田楽を見かけますよね。懐か...
料理

昔ながらの素朴な味 健康維持にもおススメ 鉄火味噌の作り方

鉄火味噌。あまり聞きなれない言葉でピンとこない方も多いかもしれません。基本的に赤味噌に人参やごぼう、さらにいり大豆などの油いため、砂糖・みりん・唐辛子などを加えて練った味噌のことです。ご飯の上にのせて食べたり、おにぎりの具材に、また、ソテー...
料理

外はカリッと中はフワッ サバ缶で作るサバ団子

サバ缶を使ったおかずシリーズ。今回は「サバ団子」を作ってみました。生のサバを使うと捌いて骨を取ってと面倒ですが、缶詰だとそのまま使えますので、手間も省けてカンタンに作れます。また、はんぺんの塩分でしっかり味付けできますので、臭み消しの生姜を...
料理

どんな料理にもあう サバ缶で作る簡単スープ

今日のおかずがチョッと物足りない。もう一品なんか欲しいけど。そんなとき、簡単に作れるスープは重宝します。今回はサバ缶を使ったスープをご紹介します。缶詰で作るスープと言えば、加工品独特の匂いがあってどうかなと思われるかもしれませんが、意外にも...
料理

ホッとする美味しさ 里芋とイカの煮物の作り方

筑前煮や芋煮、芋炊きなど煮物料理に欠かせないのが里芋。品種も多く通年手に入りますが、旬は主に8月~12月。特に出荷量多くなるのが12月で、寒い季節の煮物料理にまさにピッタリの食材です。今回はイカと炊き合わせた、定番の「里芋とイカの煮物」の作...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました