料理 W効果で健康維持と免疫力アップに 春菊とレバーのサラダ 鶏レバーはビタミンAや、鉄、亜鉛などの重要な栄養素を含み、体にも良い食材です。かたや、春菊もβカロテンやビタミンC、カルシウムや鉄などを含む栄養豊富な野菜でもあり、自律神経を整える効果があるといわれています。ぜひ摂取したい食材でもあります。... 2021.01.27 料理
音楽 TOM WAITS Ⅵ アルバム Swordfishtrombones(ソードフィッシュトロンボーン)の収録曲、「Franks Wild Years」(フランクス・ワイルド・イヤーズ)。その主人公フランクの話には続きがありました。「あの歌はフォーチュン・クッキーみ... 2021.01.25 音楽
料理 栄養もとれて、ほっこり温まる かぶのそぼろ煮 寒い冬になると甘さが増し、旬を迎える“かぶ”。かぶにはビタミンCやカリウムなどの栄養素が多く含まれていて、健康面からも寒い時期に摂取したい食材の一つです。柔らかくアクもないので煮物、漬け物などはもちろん、サラダやサッと炒めたソテーなど幅広く... 2021.01.23 料理
料理 ほろ苦くもあっさり美味しい かぶと金柑のなます 11月~1月に旬を迎える冬野菜のかぶ。年中見かけるようにはなりましたが、この時期に甘さが増し美味しくなります。今回は、このかぶを使った「かぶと金柑のなます」をご紹介します。合わせる金柑も1月~3月に旬を迎える冬の柑橘類の代表格です。金柑のほ... 2021.01.15 料理
料理 簡単!サッとゆがいて浸けこむだけ 菜の花の山かけおひたし 春の訪れを告げる菜の花。独特のほろ苦さが特徴ですね。様々な用途で調理されますが、今回はシンプルにおひたしにしてみました。サッと茹でて、だし汁に浸けるだけの簡単おひたしです。そのままでももちろん美味しいのですが、さらに山かけにしてみました。見... 2021.01.11 料理
ご飯もの 初めてでも 上手に美味しく作れる 定番 巻き寿司の作り方 巻き寿司といえばお正月やお盆などの年間行事や、ハレの日に食卓を飾る料理。あと、節分の恵方巻きとしても人気の料理です。手軽につまむこともでき、巻く具材によっては日持ちますので、作り置きも出来て重宝します。でもいざ作るとなると、何種類かの具材の... 2021.01.09 ご飯もの料理
料理 彩り鮮やか 簡単和えるだけ! 鶏肉とオクラの明太子和え 今回ご紹介するのは、「鶏肉とオクラの明太子和え」です。簡単にできる前菜、おつまみ料理でおススメの一品です。茹でて混ぜ合わせるだけですので手間いらず。明太子の味付けなので食べやすく、見た目にも鮮やかで喜ばれると思います。チョッとしたお祝いの席... 2020.12.26 料理節約・時短レシピ
料理 簡単!煮込むだけ。ひと味違う牡蠣のしぐれ煮 冬の味覚の代表格といえば「牡蠣」ですよね。もちろん夏場が旬の岩牡蠣もありますが、一般的なイメージとしてはやっぱり冬ですよね。色々な調理方法があり、その味を楽しむことができます。今回ご紹介するのはそんな牡蠣を使ったしぐれ煮です。チョッと長めに... 2020.12.25 料理節約・時短レシピ
料理 生のままでも美味しく食べれる。手間なく簡単!春菊のサラダ 春菊といえば鍋料理の具材として欠かせない食材の1つですね。旬の時期も11月~3月の冬野菜ですが、独特な苦みが特徴で好き嫌いも分かれる野菜かもしれません。しかし、βカロテンやビタミンC、カルシウムや鉄などを含む栄養豊富な野菜でもあり、自律神経... 2020.12.13 料理
暮らし・健康 「加湿器」の種類と選び方 購入する前に知っておきたいポイントを紹介! 冬になると、寒さとともに気になるのが「乾燥」です。空気が乾燥し、私達の体からも知らず知らずのうちに水分が奪われていき、乾燥肌などといった症状が表れたりします。また、風邪やインフルエンザなどのウイルス菌の活動が活発になります。さらに、喉の粘膜... 2020.12.10 暮らし・健康