食卓のおかずの人気メニューといえばコロッケ。間違いないでしょう。
小さなお子様からご年配の方まで、幅広い年齢層で人気のメニューですね。
今回はそのコロッケの中でもシンプルな「野菜コロッケ」の作り方をご紹介します。
冷蔵庫の余り物で作れて、しかもヘルシー。
ご家庭で定番の味を、ぜひお試しください。
用意する材料(4~5人分)
- じゃがいも:500g(中~大サイズ:3~4個)
- 玉ねぎ:1/2玉
- 人参:50g
- 枝豆(冷凍むき枝豆):50g

- 卵(溶き卵用):2個
- 砂糖:小さじ1
- バター:15g
- 塩コショウ:適量

- 小麦粉:適量
- パン粉:適量

作り方
1.
じゃがいもは皮をむき、ひと口大の乱切りにします。
鍋にじゃがいもと、たっぷりの水を入れて茹でます。
10~11分ほど茹で、竹串がスッと通れば茹で上がりです。ざるに上げておきます。

2.
玉ねぎはみじん切りに、人参も皮をむいてみじん切りにします。
枝豆は薄皮をむいておきます。

3.
フライパンにバターを入れて、みじん切りにした玉ねぎを炒めていきます。
弱火~中火でほんのりきつね色になるまで炒めます。

4.
玉ねぎを炒めたら、人参を加えてさらに炒めます。

5.
人参を加えてある程度炒めたら、最後に枝豆を加えます。
サッと炒めたら火を止めて、そのまま冷ましておきます。

6.
茹でておいたじゃがいもを、深手のボウルか鍋に入れて潰します。

7.
潰したじゃがいもに先程炒めた玉ねぎ、人参、枝豆を入れます。
砂糖を加えて混ぜ合わせ、塩コショウで味を整えていきます。

8.
味付けが完了し、まんべんなく混ぜ合わさったらバットなどに均等に移します。

9.
お好みの大きさに小分けにしていきます。
写真のように目印を付けたりして、分けやすくすると良いでしょう。

10.
小分けした生地を小判型に形成します。

11.
小麦粉→溶き卵→パン粉の順で衣を付けていきます。

12.
170~180℃の油でコロッケを揚げていきます。
こんがりときつね色になれば、油から上げます。

13.
付け合わせの野菜やソースなどと、一緒に盛り付けて完成です。

素朴な味わいでヘルシーな野菜コロッケ。
今回は枝豆を入れてみましたが、コーンやグリンピースなどを入れてもOKです。
炒めたひじきなんかもいいですね。お好みでアレンジしてみるのも面白いと思います。
また、まとめて作って冷凍保存しておくと、いざという時お役に立ちます。
冷凍保存の簡単な方法をご紹介しておきます。
ぜひご参考にしてみてください。
冷凍保存の仕方
1. バットにクッキングシートをひき、パン粉を付けたコロッケを並べます。ラップをして冷凍します。

2. 冷凍して固まったコロッケを1個ずつラップで包み、フリーザーパックなどに入れて冷凍保存しておきます。
必要な時に自然解凍し、あとは同じように油で揚げ、調理してください。

※長期にわたる冷凍保存は避けて下さい。1~2ヶ月以内を目途に消費されることをお勧めします。


