PR

お酢のパワーと青魚のW効果でヘルシーに!鯵の南蛮漬け

鯵の南蛮漬け 料理

色々ある鯵のレシピですが、その中でも昔からある定番の味といえば「鯵の南蛮漬け」ではないでしょうか?

唐揚げにした鯵を甘酢に漬け込んでいるので、さっぱりして、さらにヘルシーなメニューです。

実は個人的には小鯵の骨が、喉に刺さった事があり、チョッと苦手ででした。
ので、今回は中アジを使って南蛮漬けを作ってみました。
これなら骨も気にせずに食べれて安心です。ぜひお試しください。

スポンサーリンク

用意する材料

♦甘酢(三杯酢)

  • 米酢:100㏄
  • みりん:200cc
  • 砂糖:大さじ3
  • めんつゆ(2倍濃縮):40㏄
  • 水:25㏄

  • 鯵(小~中サイズの3枚おろし):約250g

鯵6尾ぐらいを目安にしてください。

鯵は大きさの差もありますので、量は適宜変更していただいてOKです。
ご自分で鯵を3枚に卸しても結構ですが、スーパーなどでフライ用に卸してあるのを使われても問題ありません。
  • 赤ピーマン:1個
  • 緑ピーマン:1個
  • 人参:30g
  • 赤玉ねぎ:50g(約1/4玉)
  • 片栗粉:適量
  • 塩コショウ:適量
  • 輪切り唐辛子:少々

※赤玉ねぎの代わりに普通の玉ねぎでもOKです。

スポンサーリンク

作り方

甘酢(三杯酢)の作り方

1.

まず、南蛮漬けの甘酢(三杯酢)を作ります。

みりんを耐熱ボウルに入れ、電子レンジ600wで3分間加熱して沸騰させ、アルコールを飛ばします。

(取り出す際かなり熱いので十分気をつけてください。)

2.

甘酢(三杯酢)の残りの材料を鍋に移し、火にかけます。

さらに1.のアルコールを飛ばしたみりん、輪切り唐辛子を入れてひと煮立ちさせます。
火を止めたらそのまま冷ましておきます。

3.

冷めたら深めのタッパーに移しておきます。

鯵の南蛮漬けの作り方

4.

赤ピーマン、緑ピーマン、人参、は細切りに、赤玉ねぎはスライスして混ぜ合わせます。

2~3分ほど写真のように流水にさらし、野菜の余分な色を落としておきます。

5.

色抜きが済んだら、ざるに上げて、水気を切っておきます。

6.

三枚おろしにした鯵の中骨を取り除いておきます。

7.

骨抜きした鯵に塩コショウで軽く下味をつけ、片栗粉をまぶしていきます。

8.

鯵を唐揚げにしていきます。

160℃~170℃の油で片栗粉をまぶした鯵を揚げていきます。カリッとなるまで揚げていきます。

いったんまぶした片栗粉を軽く手で払い、なるべく薄めの片栗粉で揚げた方が、
甘酢に浸けた時にキレイに仕上がります。
また、甘酢に浸けるため、少し長めに揚げてカリッとさせた方が、食感が長持ちします。

9.

揚がった鯵はキッチンペーパーなどの上に乗せ、よく油を切りながら冷ましておきます。

10.

甘酢(三杯酢)を入れておいたタッパーに鯵を漬け込みます。

11.

その上にカットしておいた野菜を乗せます。

ここで一旦蓋をして冷蔵庫で寝かせます。

12.

1~2時間ほど寝かせたら、取り出しふたを開け、
鯵を崩さないように野菜と混ぜ合わせ、馴染ませておきます。

甘酢の方が少なく感じるかもしれませんが、さらに寝かせると野菜から水分が出てきて、ほど良い感じになります。
数時間後、あるいは一晩寝かせた後など、頃合いを見て、時々混ぜ変えると良いでしょう。

13.

器に盛り付けて完成です。

三杯酢を作ったり鯵を唐揚げにしたりと多少、手間はかかりますが、一度作って冷蔵庫で保存しておけば3~4日は日保ちします。
好きな時に好きな量だけ召し上がることができ、ご飯のお供や酒の肴にと重宝します。
作り置きがお薦めです。

また、三杯酢を先にまとめて作っておけば、多少手間も省けますし、他にも酢の物などがすぐ作れますので、便利です。

タイトルとURLをコピーしました