まいたけはビタミン類やカルシウム、ミネラル、食物繊維が豊富で、特に亜鉛、ナイアシン、ビタミンB1・ビタミンDを多く含んでいます。
また食物繊維を構成する成分には、腸内細菌を活性化し、身体の免疫力を高める効果があるといわれています。
体にも良い食材のまいたけ。
今回はシンプルに天ぷらにして、チーズ風味にしてみました。
揚げ衣にあらかじめチーズを混ぜて揚げる「チーズフリット」という作り方もありますが、ここでは後からチーズをまぶしてみました。
揚げてからチーズで味付けしますので香りが飛ばず、まいたけの香りと一緒にしっかりとチーズを味わうことができます。ぜひお試しください。
用意する材料
- まいたけ:1パック(100g)

- 天ぷら粉:100g
- 水:150cc
(天ぷら粉と水の割合は、市販されている天ぷら粉の種類によって多少違いがあります。
ご使用になる天ぷら粉の使用量をご確認ください。)

- パルメザンチーズ:20g
- 塩こしょう:適量

作り方
1.
まいたけは石づきを落とし、手で小房に分けておきます。

2.
天ぷら粉を水で溶き、衣を作ります。

3.
小分けしたまいたけに塩コショウをして、下味を付けます。

今回の調理の行程で、後の味付けはチーズをまぶすだけですので、しっかり目に下味をつけた方が良いでしょう。
4.
まいたけに衣をつけ、170~180℃の油で揚げます。

後でパルメザンチーズと和えるため、少し長めに揚げてカリカリ気味にした方が美味しく仕上がります。
5.
天ぷらが揚がったら取り出し、油を切っておきます。

6.
粗熱が取れたらボウルに移し、パルメザンチーズをかけます。

7.
ボウルを振ったり、箸で混ぜ合わせたりして、天ぷら全体にまんべんなくチーズをまぶします。

8.
器に盛り付けて完成です。
きざみパセリを散らしたり、かぼすなどを添えると良いでしょう。

まいたけの天ぷらを作って、チーズをまぶすだけの簡単メニューですが、香ばしく食のすすむ美味しさです。
おかずとしてはもちろん、ビールのあてに、おやつにもおススメです。
また基本はまいたけの天ぷらですので、作る過程でチーズ味と普通の天ぷらに分けて、二通りの味を楽しむこともできます。おススメです。


