暮らし・健康 冬をおしゃれに 省エネも おすすめの電気ストーブ 使う場所や用途に応じて選んでいただくと、効率良く暖をとれる便利な電気ストーブ。ここでは電気ストーブの種類やおススメの電気ストーブ【おしゃれレトロタイプ】と【省エネタイプ】をご紹介します。 2023.12.03 暮らし・健康
料理 具材たっぷり栄養満点 大分名物だんご汁 だんご汁とは、小麦粉をこねて帯状にひきのばしただんごを、野菜と一緒に味噌仕立てで作る大分の名物料理です。具材もたっぷりで栄養満点です。 2023.11.16 料理
料理 ピザ風 かぼちゃとツナのチーズ焼き かぼちゃを使った料理といえば煮物や天ぷらなどが定番ですが、今回はピザ風に広げて焼き上げてみました。かぼちゃはさつまいもなどと同様、甘みのある食材で、ごはんのおかずにはチョッとと思われる方も多いのではないかと思います。ですが、このレシピならか... 2023.11.11 料理
暮らし・健康 節電対策にも有効! おすすめのポータブル電源+ソーラーパネル 最近ではバッテリー容量が大きく、家庭用電化製品にも使用することができるため、ポータブル電源を活用して電気代を節約する方が増えてきています。アウトドアや災害時はもちろん、普段の生活のサポートにもなるポータブル電源。工夫次第で効果を発揮します。 2023.11.10 暮らし・健康
おうち居酒屋 家庭でできる簡単居酒屋メニュー 鶏レバーのから揚げ 鶏レバーは栄養価も高く、しかも比較的安く購入できるため、家計のお助け食材でもあります。甘辛く煮付けたり、炒めたりするのが定番の調理方法ですが、今回は鶏レバーをから揚げにしました。下味をつけたレバーをから揚げにしますので臭みもなく、外はカリッ... 2023.10.31 おうち居酒屋料理
音楽 Echo & the Bunnymen Echo & the Bunnymen(エコー&ザ·バニーメン)。1978年にイギリスのリヴァプールで結成。ニュー・ウェーブ、ポストパンクのバンドとして知られており、そのサウンドは「ネオ・サイケデリア」と呼ばれました。パンク終焉後、それに代... 2023.10.23 音楽
料理 白だしでつくる 牛すじの生姜煮 牛すじ煮込みというと味噌やしょうゆで味付けしたものが定番ですが、今回は白だしを使ってシンプルな生姜煮にしてみました。こってりというよりはあっさりと食べやすい味で、お酒のあてだけでなくごはんのおかずにも合います。味付けも白だしとしょうがで煮込... 2023.10.17 料理
料理 秋鮭のソテー マスタードシードソース添え 秋鮭はその名の通り、秋の季節(9月~11月)に産卵のために川に戻ってくる鮭のことをいいます。卵や白子へ栄養や体脂肪が使われているために脂分が少なく、さっぱりとした味なので色々な料理に使えます。今回はこの秋鮭をマスタードシードを使った和風ソー... 2023.10.12 料理
エッセイ 「私たちはカエル人間です」やっぱり。 それは偶々、期せずして出会った亡霊 マーヴィン・ポンティアック。正体不明、摩訶不思議。さらに戯言、意味不明。彼曰く、「We Are the Frog People」(私たちはカエル人間です)。なるほど。口車に乗ってみた。さあ私もカエル人間。 2023.09.16 エッセイ
おうち居酒屋 家庭でできる簡単居酒屋メニュー 鶏の皮酢 居酒屋メニューシリーズ、今回は鶏の皮酢をご紹介します。小鉢や、とりあえずの一品に最適な鶏の皮酢。安くて簡単に作れ、冷凍保存もできますのでおススメです。一方で鶏の皮の高カロリーが気になる方も多いと思います。ここでは二度脂抜きをしますので、カロ... 2023.08.25 おうち居酒屋料理