音楽

音楽

Hugh Mundell

Jah Rastafari Hugh Mundell(ヒュー・マンデル)  1962年6月14日生-1983年10月14日没 ルーツ・ロック・レゲエ界の重要かつ有名な伝説的ミュージシャン 1983年ジャマイカのキングストンにあるグランツ・...
音楽

NEW ORDER Ⅲ

Joy DivisionからNew Orderへ パンク・ムーヴメント全盛期の1976年にイギリス・マンチェスターで結成されたJoy Division。 ポスト・パンクと称され次世代のUKミュージックシーンの担い手とされました。 1980...
音楽

TOM WAITS Ⅳ いつかどこかで

Maybe a dead end? 映画「パラダイス・アレイ」への出演など新たな分野への進出と、活躍の場を益々広げ、一見すると意気盛んなトムウェイツ。 そんな中、前作「Foreign Affairs」に続いて、1978年にリリースされたの...
スポンサーリンク
音楽

NEW ORDER Ⅱ 覚醒するポスト・パンク

Shall we Dance? 1980年に活動を開始したニュー・オーダー。イギリス、マンチェスター出身。 前身のバンドJoy Division(ジョイ・ディヴィジョン)時代を含めると、40年以上のキャリアになります。その長いキャリアの中...
音楽

TOM WAITS Ⅲ ピアノが酔っちまった

Remember '76 Remember '76と聞いてすぐにピンとくる方はかなりのパンクロック・ファンだとお見受けいたします。のちに、ロゴの入ったガーゼTシャツも流行りました。あっ、一部でですが。 1976年といえば、イギリスでセック...
音楽

NEW ORDER Ⅰ 浮遊する音像

空に放たれた整合性 1978年9月、Joy Division(ジョイ・ディヴィジョン=ニュー・オーダーの前身バンド)は、地元マンチェスターのグラナダTVの番組「So it Goes」に出演しました。 場所はオールド・グラナダ・スタジオ。 ...
音楽

THE SMITHS another side

やっぱり、見た目は大事? イギリス、マンチェスターで1982年に結成されたザ・スミス。 ポスト・パンクとして登場し、インディーズシーンを駆け抜け、80年代ブリティッシュロックを体現したバンドでした。 彼等が残した功績はサウンドのみならず、...
音楽

THE SMITHS Ⅱ

インディーズの逆襲 現存する体制や思想を否定する事で始まったパンク。 過激な言動、メッセージを放ち、その攻撃的なサウンド、スタイルで世界を席巻したパンクムーヴメント。 しかし、過ぎて見れば“否定のための否定”と言われ、既成の予定調和だっ...
音楽

THE SMITHSⅠ

時代を繋いだ伝説のバンド THE SMITHS(ザ・スミス)というバンドをご存知の方が、どれ位おられるでしょうか? 簡単にいえば1980年代のイギリスのバンドで、アルバム4枚を残して解散、実質的な活動期間は5年足らずという幻のような経歴。...
音楽

TOM WAITS Ⅱ 郷愁と感傷

渇いたユーモアに隠された…。 本当か嘘か判別しづらい言葉を吐き、周りを煙に巻く、厄介なキャラでインタビュー泣かせ。 そんな掴みどころの無い存在のトムウェイツ。 しかし、それぞれのアルバムの中で見せる本当のトムウェイツの姿とは。 その独特の...
スポンサーリンク