PR

Camelle Hinds

カメール・ハインズ 音楽

ソウル・ミュージック。
1950年代から1960年代の初期にかけて、アフリカ系アメリカ人のゴスペルとブルースから派生したジャンルです。どちらかと言うと、ゴスペル色の濃厚な音楽をソウル・ミュージックと呼ぶようになったとも言われています。

明確なジャンル分けは難しく、ソウル/R&Bといった解釈の方がより分かりやすいかもしれません。

そしてUKソウルとはその呼び名の通り、イギリスのアーティストから発信されたソウル・ミュージックでブリット・ソウルとも呼ばれています。

スポンサーリンク

遅れてきた正統派UKソウル

Camelle Hinds(カメール・ハインズ)シンガー、作曲家そしてベーシスト。
1957年11月15日、イギリスのイプスウィッチ(Ipswich)生まれ。
現在、LCCM(London College of Creative Media)の講師を勤め、後進の育成にも当っています。

そんなカメール・ハインズが1996年にリリースしたソロ1stアルバムが「Soul Degrees」。

「Soul Degrees」 (1996年)

ソウル・ディグリーズ

出典:https://www.amazon.co.jp/

  1. Sausalito Calling
  2. Sunday Doesn’t Feel The Same Without You
  3. Heavy On Summers Vibe
  4. Hold On To Love
  5. Heaven In Your Eyes (Interlude)
  6. Light A Candle
  7. Thank You (Falletin Me Be Mice Elf Agin)
  8. What’s The Colour Of Love
  9. How Are You My Dear Today
  10. Room Full Of Strangers
  11. I Can See A Star
  12. Lay Back (Interlude)
  13. It’s Not Enuff!

カメール・ハインズ?誰それ?そんな声も聞こえてきそうですが、それはのちほど。

初のソロアルバム・リリースと言っても彼のキャリアからすれば満を持してといった感じで、’90年代テイストなのに、’70年代のメロウなニュー・ソウルの魅力が溢れた名盤です。

カーティス・メイフィールドを彷彿とさせる1.Sausalito Calling、
シンガーとしてもその才能、実力を示した4.Hold On To Love。敢えて言わせてもらうなら名曲!
7.Thank YouはSly & The Family Stone(スライ&ザ・ファミリーストーン)のカバー曲。ここでのベース・プレイは流石のもの。

ベーシストとしての実力もさることながら、ヴォーカリストとしてのテナー~ファルセットの唄声も聴きごたえがあり、飽きの来ない1枚です。

1996年にリリースされたこのアルバム。
単純計算によるとカメール・ハインズ39歳の時点でのアルバム。

ミュージシャンとしては遅咲きなのではと思われるかもしれません。
しかし、彼のキャリアをもってすれば
「UKソウルを牽引してきた存在感は健在、まさに遅れてきたソウルアルバムの傑作」なのです。

スポンサーリンク

逡巡なきファンク

カメール・ハインズが音楽シーンに登場した最初のキャリアは、Central Line(セントラル・ライン)というバンドのベーシスト兼ヴォーカルとしてでした。

CENTRAL LINE / セントラル・ライン / CENTRAL LINE / セントラル・ライン (国内盤 帯 解説 歌詞 対訳付 SHM-CD)

CENTRAL LINE / セントラル・ライン / WALKING INTO SUNSHINE

このCentral Line(セントラル・ライン)、ソウル・バンドとして1978年4月に結成され、翌1979年にレコードデビューしました。

彼等の音楽は80年代初頭の「ブリット・ファンク」と呼ばれた英国産ソウル~ジャズ・ファンクムーヴメントの中で、先導的役割を担いました。

「walking into sunshine」や「nature boy」などのヒット曲を生みましたが、1985年に解散。
カメール・ハインズはベーシストとして、スタイル・カウンシルのサポートやツアー要員として活動します。

その後1986年、セントラルラインの元メンバーであるHenri Defoe(ヘンリー・デフォー)とHindsight(ハインドサイト)というバンドを結成。
わずか数年をという短い活動期間でしたが、アルバムをリリースしています。

「Days Like This」というアルバムですが、ヒット曲 “Stand Up (Work It Done)”を収録、ボズ・スキャッグスの “Lowdown” をカバー。隠れた名盤となっています。

ハインドサイト解散後はソロレコーディング、セッションミュージシャンへ転向します。

その頃、音楽シーンではクラブを中心に派生したアシッド・ジャズが注目されるようになっていました。

そのアシッド・ジャズの創設者的存在の、DJ、Chris Bangs(クリス・バングス)と一緒に活動したり、
伝説のモータウン・シンガーであるJimmy Ruffin(ジミー・ルフィン)のベースを演奏するようになり、その知名度を高めました。

そしてクリス・バングスや以前サポートしたスタイル・カウンシルといった関連からポール・ウェラーのツアーに参加し、セッションシンガー/ベーシストとして活動、名実ともに注目を集め、評価の高いミュージシャンとして認知されていきました。

そして満を持して、1996年前述のようにソロアルバムをリリースするに至るワケです。

New Soul Again

「Vibe Alive」 (1999)

ヴァイヴ・アライヴ

出典:https://www.amazon.co.jp/

  1. Closer To The Source
  2. Carupano
  3. Time To Come Home
  4. Yeah! Jam
  5. The Beauty Of You
  6. First Time
  7. Love So Good (Tribute)
  8. Running Away
  9. I’ve Never Known Love Like This Before
  10. Love’s Guarantee
  11. Yeah! (Reprise)
  12. Vibe Alive

1st「Soul Degrees」のその後、リリースされた2枚目のアルバムVibe Alive。

’70年代終盤から、’80年代初頭のソフト/メロウなAOR的なサウンドで、洗練された都会的なセンスが感じられるアルバムです。
冒頭からのハイレベルなソウルナンバー 、1.Closer To The Source はシカゴ・ソウルの才人Leroy Hutson (リロイ・ハトソン)の楽曲のカヴァー・ヴァージョンです。アレンジ、各楽器パートのバランス、絶妙です。

その後の楽曲もラテン・テイストあり、ブルー・アイド・ソウルを彷彿とさせるなど
、様々な要素で彩られています。

中でも、5.The Beauty Of You。タイトルは違えど、イントロですぐにそれとわかるドナルド・フェイゲンの名曲「I.G.Y」のカヴァーでカメール・ハインズならではの解釈を垣間見せると共にドナルド・フェイゲンに対する“敬意”を感じずにはいられません。

ブルー・アイド・ソウルと総括されるUKソウル。

しかしそこにはファンク、DJを始めとするクラブ・ミュージック、ブリット・ポップ、AORなど様々なジャンルの要素が絡み合い、独自の変化を遂げているような気がしてなりません。
そしてそのサウンドの可能性を、自らをもって体現してきた1人がカメール・ハインズなのでないでしょうか?

冒頭で紹介したように現在、LCCM(London College of Creative Media)の講師を勤めているそうで。

“先生”の作ったアルバムは生徒達にはどう映るのでしょうか?
そしてそんな彼らは、将来どんな音楽を見せてくれるようになるのでしょうか?

それと共に、かなり間が空きましたが、カメール・ハインズの3枚目のアルバムも期待したいものです。

この記事が気に入ったら最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
音楽
シェアする
ねこまたぎ みのるをフォローする
ゆるく行こうぜ!と言われましても・・・
タイトルとURLをコピーしました