PR

料理

ご飯もの

これはヤバい!ご飯がすすむ、塩サバ丼

近年、注目されている、アジ、イワシ、サンマ、サバなどの青魚。EPA やDHA、ビタミンDを含み身体にイイことが確認され、「青魚を食べましょう!」と推奨されたりしているほどで、その効果は高く評価されています。しかし、いざ食べるとなると、とりあ...
料理

らっきょうで毎日健康!簡単、甘酢漬け

6月から7月にかけて出荷される「らっきょう」。毎年、漬けてみようか、どうしようか?と考えながら、横目で見ながら通り過ぎてしまったという経験がある方も多いと思います。ここはひとつ、思い切ってトライしてみてはいかがでしょうか?いったん漬けておけ...
パスタ・麺類

いつ食べても美味しい。昔懐かしナポリタン

あまりにも、当たり前のメニュー、ナポリタンスパゲッティ。ナポリタンの定義としては、「茹でたスパゲッティをタマネギ、ピーマン、ハムなどと共にトマトケチャップで炒めた洋食。 日本で創作された日本風パスタ料理」だそうです。説明といい、その誰もが想...
スポンサーリンク
ドリンク・デザート

お得に1度で2品完成!さわやか梅シロップと梅ジャム

初夏に店頭にならびはじめる梅の実。これから迎える暑い夏に向けて、今の時期に仕込んでみてはいかがでしょうか?今回は梅を漬け込んだ「梅シロップ」、さらに梅シロップで使用した梅の実を無駄なく使った「梅ジャム」の作り方をご紹介します。まさに一石二鳥...
ご飯もの

アレンジも豊富。家で作れる沖縄定番タコライス

沖縄定番メニューのタコライス。元々メキシコ料理のタコスが由来で、そのタコスソースをご飯の上にかけたものをタコライスといいます。今や沖縄に限らず、日本各地で人気となり、カフェなどでもそれぞれに独自の味付けと、オリジナリティ溢れるタコライスが注...
料理

食べ出したら、止まらない!そら豆の塩茹で

5月~6月の初夏に旬を迎えるそら豆。茹でてそのまま皮をむいてつまむも良し、色々な味付けで炒めたりしてもいいですね。今回は、買って来たそら豆を、美味しく食べるための下処理と茹でかたをご紹介します。ぜひご参考にして下さい。用意する材料 そら豆:...
タイ料理

家庭で作る本格的タイ料理シリーズⅤ焼きビーフン

小さなお子さんから、おじいちゃん、おばあちゃんまでに馴染みのあるのが「焼きそば」。もはや国民食と言っても過言ではないでしょう。そんな焼きそば、もちろん同じアジア諸国にもあります。それぞれの国や地域で独自の食材、独自の味付けで親しまれています...
ご飯もの

家で簡単!素朴で懐かしい豆ごはん。

春先から店頭に並び、初夏まで楽しめるグリーンピース。さっと茹でて、サラダや炒め物に混ぜたりして“豆”の食感を楽しむことができます。そんな中でも、代表的な料理として広く知られているのが「豆ごはん」。緑色も鮮やかで、ご飯にほんのりと香る豆の臭い...
ご飯もの

手軽でおいしく!お財布にも優しい衣笠丼

衣笠丼って、なに?そう思われる方も多いと思います。京都発祥の料理といわれており、甘辛く煮付けた油揚げと青ねぎを卵で綴じたものを、ご飯の上に乗せた丼物です。関西方面では馴染みの丼物です。「きつね丼」とも言われ、卵で綴じずに、煮付けた油揚げと青...
料理

あっさり、しっとり。おススメ塩レバー

鶏レバーはビタミンAや、鉄、亜鉛などの重要な栄養素を含み、体にも良い食材です。とは言っても下処理が面倒だし、食べ過ぎもあまり良くないって聞くし、調理のレパートリーも限られているイメージで、あまり手を出さない食材になっていませんか?確かに過剰...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました