PR

どんな料理にも合う 簡単!なめこおろし

なめこおろし 料理

比較的安定した安値で、年中手に入るきのこ類。
お得な食材としてよく料理に使われると思います。

代表的なきのこ類としてえのきやしめじ、まいたけなどがありますが、今回使うのはなめこ。
スーパーでは株つきのなめこや真空パックに入ったなめこなどが売られています。

なめこを使ったメニューといえば、なめこの味噌汁が定番ですが、ここではなめこおろしを作りました。

ご飯のお供やお酒のあてに、また魚料理や肉料理の薬味としてなど食べ方はさまざま。
簡単に作れ、どんな料理にも合います。

ぜひお試し下さい。

スポンサーリンク

用意する材料

  • なめこ:1パック(約200g)
  • 大根:150~200g

  • 青ねぎ:適量
  • かいわれ大根:適量

スポンサーリンク

作り方

1.

なめこは石づきを落とします。

2.

大根は皮をむき、すりおろします。

3.

鍋にたっぷりめの湯を沸かします。

沸騰したらなめこを入れ、30秒ほど茹でます。

茹でる代わりに電子レンジで加熱してもOKです。
その場合は耐熱容器になめこと大さじ3程度の水を入れ、ラップをし、600Wのレンジで1分30秒加熱して下さい。

4.

茹でたらざるに上げて流水でサッと洗い、水気を切っておきます。

5.

大根おろしは手で絞って水気を切ります。

なめこを入れざっくりと混ぜ合わせます。

6.

さらに青ねぎを加え軽く混ぜ合わせます。

 

7.

器に盛り付け、かいわれ大根を添えて完成です。

お好みの調味料で味付けして下さい。

青ねぎ、かいわれの他、薬味野菜としてみょうがや大葉もおススメです。お好みでどうぞ。

【応用例】

なめこおろしをおろしそばに使いました。

たれは市販のめんつゆ(2倍濃縮タイプ)で、わりと多めのつゆを作ってかけました。

今回ご紹介したなめこおろし。

色々な用途で召し上がっていただくために、あえて味付けはしませんでした。
混ぜ合わせたなめこおろしにはしょうゆ、ぽん酢、めんつゆなどお好みの調味料を加えて下さい。

また使用例としておろしそばをご紹介しましたが、チキンソテーや白身魚のムニエルなどにのせて、しょうゆやぽん酢をかけて食べるのもおススメです。

簡単に作れてアレンジも楽しめるなめこおろし、ぜひお試し下さい。

タイトルとURLをコピーしました