今回は家庭でも出来る、本格的なタイ料理をご紹介します。
今までの作り置きシリーズやまかない料理シリーズとはちょっと違い、めんどくさく思えるかもしれませんが、実際にタイ料理屋で提供していた作り方です。
作っていた本人が紹介していますので、ほぼ間違いありません(笑)
タイ料理ならではのピリ辛で、ご飯のおかずにピッタリなのはもちろんのこと、ビールなどお酒のアテにもおススメです。
用意する材料
・鶏むね肉 300g~350g
・カシューナッツ 40g(約25粒ほど)
(A)
・卵白 卵1個分 ・醤油 大さじ1/2
・料理酒 大さじ1杯 ・塩コショウ 少々
・片栗粉:適量
・ニンニク 1片 ・しょうが 1片
・鷹の爪 1本 ・中ネギ 適量
・赤ピーマン 緑ピーマン 適量
・サラダ油:適量
-ソース材料ー
(B)
・チリインオイル 大さじ2杯
・ナンプラー 大さじ1/2杯
・紹興酒(安いのでOKです) 大さじ2杯
・水 大さじ2杯
・中双糖(ザラメ) 大さじ1杯
作り方
1.玉ねぎはやや厚めのスライスに、赤ピーマン、緑ピーマンは千切りにカットしておきます。ニンニク、ショウガも厚めのスライスにしておきます。
2.カシューナッツはフライパンで香ばしくなるくらいまで乾煎りしておきます。
3.鷹の爪はハサミで端をカットして、中のタネを取り除いておきます。
(エグ味を防ぐためです)
4.鶏むね肉は一口サイズにカットして、(A)の材料と混ぜ合わせよく手もみしておきます。10分位漬け込み、なじませておきます
5.
(B)の材料を混ぜ合わせ、小鍋でザラメが溶ける程度に火にかけて、ソースを作っておきます。
6.
4で下味を着けた鶏むね肉に軽く片栗粉をまぶし、160℃~170℃の油で唐揚げを作ります。
7.
出来上がった唐揚げと、炒ったカシューナッツをいったん取り分けて置いておきます。
8.
フライパンにサラダ油を熱しスライスしたニンニク、しょうが、そしてた種を取り除いた鷹の爪を入れます。
9.
カットしておいた玉ねぎとほぐしたしめじを炒めます。
10.
先ほど揚げた唐揚げとカシューナッツをフライパンに戻し、軽く混ぜ合わせます。
11.
すでに唐揚げには火が通っていますので、軽く混ざったら、5.で作っておいたソースをまんべんなくかけ、全体的になじませます。
12.
ソースが絡まったら、火を止めて最後に赤ピーマン、緑ピーマン、中ネギを入れて混ぜ合わせます。
(余熱で火が通る位でOKです。シャキシャキ感を出しましょう)
13.
お皿に盛り付けて完成です。お疲れ様でした!
ご紹介した鶏肉とカシューナッツのチリ炒めいかがでしたでしょうか?
ざっくり言えば、唐揚げにチリソースをからめる料理です。
イチから作ると結構、手間はかかりますが、普段のおかずとして気楽にトライしてみては?
タイ料理にあまりなじみのない方はもちろんのこと、タイ料理大好きの方にも是非とも試していただきたいと思います。
辛さの程度はソースの配合を目安に砂糖や水で調整してもらって結構です。
お好みの辛さや濃さを探してみるのもアリ。タイ料理、楽しんでみてはいかがでしょうか。