インド料理

家庭でつくる本格的インド料理シリーズ 7 ひよこ豆のカリー(チャナマサラ)

家庭でつくるインド料理シリーズ、今回はひよこ豆のカリーです。ひよこ豆はチャナ豆とも呼ばれ、別名チャナマサラとしても知られており、インドでは定番のカリーでヘルシーでシンプルな味わいです。スパイスの風味をじかに感じることができ、しかも意外とあっ...
料理

簡単に作れて本格的! 牛サガリのスパイス炒め

今回ご紹介するのは牛サガリを使ったスパイス炒めです。牛サガリ肉は、牛の横隔膜から採れるホルモンの一種で、牛肉の中でも希少部位にあたります。ヘルシーで低カロリーといった特徴があり、牛ハラミなどとともに注目されている部分です。ただ、やはりホルモ...
音楽

Salif Keita

アフリカン・ミュージックといわれる音楽。現在では多くのアーテイストを輩出しており、そのサウンドも色々なジャンルとミックスし多様化しています。元々はアフリカの生活様式や伝統に基づいて形成されたアフリカ音楽。しかし奴隷貿易などの歴史的背景などか...
スポンサーリンク
料理

カリッとさっぱり! アジの唐揚げ 香味ねぎソースがけ

食卓に馴染み深い庶民の魚アジ。刺身をはじめ焼物、フライなど色々な調理でその味を楽しむことができます。今回はアジを唐揚げにして、甘酸っぱいねぎソースと合わせてみました。カリカリのアジの唐揚げとあっさりした香味ダレの相性も良く、ビールのあてに、...
ドリンク・デザート

健康維持に!りんご酢でつくる 赤しそジュース

梅干しを漬けるときに使う赤しそ。ちょうど梅が出回る時期と同時期の6月~7月にしか出回らない貴重な野菜です。赤しそには効能として眼精疲労の軽減や、抗酸化作用があるため全身の疲労回復にも効果があるとされています。梅干し以外の用途としておススメな...
ご飯もの

塩で味付け シンプルでおいしい とうもろこしご飯

6月~9月の暑い時期にかけて旬を迎えるとうもろこし。独特の甘みと食感で人気の食材です。焼きとうもろこし、茹でとうもろこしなどをはじめ、コーンバターなど炒め物やサラダ、コーンスープなど色々な料理で食すことができます。今回はこのとうもろこしを使...
料理

しそとしょうがで風味アップ アジのしそ生姜フライ

日本の食卓に馴染み深い「鯵(あじ)」通年入手することができますが、6~8月の春から夏の季節が旬の時期といわれており、刺身、塩焼き、揚げ物など色々な料理で楽しむことができる、庶民の魚でもあります。今回は定番のアジフライですが、しそと生姜で味付...
節約・時短レシピ

簡単おいしい! ゆでダコとオリーブのガリシア風

今回ご紹介するのはタコを使った「ゆでダコとオリーブのガリシア風」です。一見すると難しそうに思えますが、実はとても簡単。茹でてある刺身用のタコを買ってきて、オリーブと混ぜ合わせるだけの時短料理です。もともとはスペインのガリシア地方の名物料理。...
エッセイ

追憶の道標

やあやあ いつぞやはずいぶんとご無沙汰でしたええ。ホント久しぶりでお変わりないようでいやいや何をおっしゃいますそれが何よりですよそうそうこんな感じでしたね。昔は懐かしいですね今はもうすっかり変わってしまって面影も何も無くなって別世界ですよ。...
旅行日記

沖縄 壺屋やちむん通り おすすめ のんびり散歩

沖縄は那覇市にある有名な観光スポット国際通り。いくつものお土産屋や沖縄ならではの物産店が並ぶこの通りから平和通りに入りその横道に「壺屋やちむん通り」と呼ばれる通りがあります。陶器などの焼き物に興味のある方にはよく知られたおススメの場所で沖縄...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました